くらしレスキューガイドは、「住まいのお悩みを解決し、快適な暮らしをサポートする」をコンセプトに、暮らしに役立つ情報をお届けするWebメディアです。
太陽光発電や家庭用蓄電池システム、給湯器交換、外構工事、ハウスクリーニング、エアコンクリーニングなど、住まいに関する選択は、費用もかさみ、一度決めたら簡単に変えられないものが多いですよね。それに、家族みんなの快適さや安心にも直結する、とても大切な決断です。
国の補助金制度や情報が増えて、以前より身近にはなってきたものの、まだ手つかずのご家庭も多く、「どこに相談したらいいんだろう?」「本当に必要なのかな?」と迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
インターネットで調べてみても、「情報がバラバラで分かりにくい…」「結局、いくらかかって、どれくらいお得になるのかピンとこない…」といった声も少なくありません。
そこで、くらしレスキューガイドは「分かりやすくて公正な情報」を皆さまにお届けすることをお約束します。
くらしレスキューガイドの運営方針
当メディアでは、皆さまに「分かりやすくて公正な情報」をお伝えできるよう、次の点を大切にしています。
権威性|正しい情報を届ける
くらしレスキューガイドでは、「多くのユーザーに分かりやすく、そして正しい情報を届ける」ことをポリシーとしています。そのため、信頼できる情報源からの「権威性」を重視しています。
私たちが扱うサービスや製品は、どれもそれなりの費用がかかるものです。だからこそ、誤った情報を発信することはできません。そのため、コンテンツは「各分野の専門家や豊富な経験を持つ担当者」が監修しています。
さらに、掲載する情報については、その正確性を保証するために、公的機関やそれに準ずる企業が発表している情報を参照しています。
情報参照元
【共通】
【太陽光発電・蓄電池関連】
【給湯器交換関連】
- 一般社団法人 日本ガス石油機器工業会
- 各ガス会社・電力会社の公式サイト(省エネ給湯器に関する情報など)
【外構工事関連】
- 国土交通省(建築基準法など)
- 一般社団法人 日本エクステリア建設業協会
【ハウスクリーニング・エアコンクリーニング関連】
- 厚生労働省(洗剤などの安全性に関する情報)
- 公益社団法人 全国ハウスクリーニング協会
- 一般社団法人 日本エアコンクリーニング協会
信頼性|信頼されるサイトの証
くらしレスキューガイドが本当に「信頼されるサイト」になるためには、良い面だけでなく、デメリットもしっかりお伝えすることが大切だと考えています。
どんなサービスや製品にも、電気代の節約や防災対策といったメリットがある一方で、必ずデメリットやリスクも存在します。
そこで、私たちは各メーカーへのヒアリングや実際にサービスを利用している方々へのアンケートを通じて、正確な情報を集めています。後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔することのないよう、デメリットや注意点もすべて正直に記載します。
「デメリットも踏まえて、じっくり検討してほしい」という想いから、イラストなども用いて、できる限り分かりやすく情報をお届けできるよう努めています。
コンテンツに関しては、法令を遵守することはもちろん、外部の審査機関にも内容の確認を依頼しています。
専門性|オリジナルで正しい情報をお届けする
当メディアでは、住まいに関するお悩みを持つユーザーの皆さんの疑問を解決するために、「専門性(網羅性)」も大切にしています。
ユーザー目線に立ったコンテンツ作成のために、メーカーの公式サイトや他の口コミ・比較サイトには載っていない、「くらしレスキューガイド独自の一次情報」をお伝えすることを目指し、以下のような調査を日常的に実施しています。
- 独自アンケート調査
- ユーザーインタビュー
- メーカー担当者へのヒアリング
- サービス提供者へのヒアリング
私たちは、比較サイトや口コミサイトに掲載されている二次情報に頼るのではなく、編集部自らが一次情報を集めてコンテンツを制作しています。
各種コンプライアンスについて
当メディアでは、正確で分かりやすい情報をお届けするために、以下の法令・ガイドラインを遵守しています。
各種法令・ガイドライン
- 景品表示法|消費者庁
- 著作権法|総務省
- 個人情報保護法|政府広報オンライン
- 各メーカーが設けているガイドライン
- その他、各分野の関連法規
これらの法令・ガイドラインに基づき、独自のガイドラインを作成し、厳守しています。
コンテンツの引用・広告について
コンテンツの引用・表示について
画像や文章の引用については、著作権を侵害しないことを確認しながらコンテンツを制作しています。
くらしレスキューガイドで提供しているコンテンツ(文字、写真、画面、表、図版など)を、法的に問題なく引用していただくことは歓迎いたします。
ただし、違法なコンテンツの利用、盗用、転用に対しては、顧問弁護士と連携し、法的措置を取らせていただく場合があります。
広告掲載について
当メディアへの広告掲載をご希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせについて
当メディアについてのご感想や、気になることがございましたら、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。