【口コミ・評判】リノベステーションの蓄電池は怪しい?価格や補助金利用についても徹底比較!

【口コミ・評判】リノベステーションの蓄電池は怪しい?価格や補助金利用についても徹底比較!

「リノベステーションって怪しい?やめた方がいい?」

「リノベステーション 口コミ」と検索しているあなたは、太陽光発電や蓄電池の導入を検討している中で、「この会社は本当に信頼できるのか?」と少なからず不安を抱えているのではないでしょうか。

実際にネット上では「リノベステーション やめとけ」「リノベステーション 怪しい」といったネガティブな意見も散見されます。

この記事では、そんな疑問や不安を持つあなたのために、リノベステーションの口コミや評判、太陽光・蓄電池の導入メリット、補助金制度や初期費用の相場について、実際の利用者の声をもとにわかりやすく解説します。

サービスの特徴や注意点、どんな人におすすめかまで詳しく紹介していくので、失敗しない業者選びの参考にしてください。

この記事の4つのポイント

  • 業者として信頼できる会社かどうか
  • 蓄電池や太陽光発電の導入にかかる価格や費用感
  • 実際の利用者からの良い口コミ・悪い口コミの傾向
  • 補助金制度や初期費用を抑える仕組みや方法
目次

リノベステーションとは?どんな会社?

リノベステーションは、単なる施工業者にとどまらず、補助金申請の代行や独自の保証制度などを用意し、利用者に寄り添うサービスを展開しているのが特徴です。

また、ただの施工会社ではなく、住宅ローンの乗り換えサポート補助金の専門的対応といった“プラスα”の支援ができる点で他の業者とは異なります。特に首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)を中心に、多くの施工実績を持つ企業として、近年注目を集めています。

基本情報

会社名株式会社インフィニティエージェント
サービス名リノベステーション
本社東京都千代田区神田神保町3-2-3 Daiwa神保町3丁目ビル3F
代表
取締役
岡田 裕平
営業
時間
9:00~18:00(祝日定休)
事業
内容
デジタルマーケティング事業、フィンテック事業、リフォームテック事業(太陽光発電・蓄電池・外壁塗装など)
対応
エリア
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
公式
サイト
https://renove-station.com/

リノベステーションの特徴と強み

リノベステーションが多くの家庭に選ばれている理由は、単に価格が安いからではありません。施工の信頼性や保証内容、サポート体制までを含めた総合力の高さが、多くの高評価につながっています。

ここでは、リノベステーションが他社と一線を画す5つの特徴について詳しくご紹介します。

1. 完全自社施工で低コスト

販売から施工、アフターケアまで自社で一貫対応

中間マージンを省くことで費用を抑えつつ、施工の品質も安定しています。不具合時の窓口も一本化されているため安心です。

2. 【業界初】インフィニティ保証

リノベステーション業界初の保証制度で、導入した機器はもちろん、他社施工の既存設備まで保証対象に。

年最大150万円・最長10年のサポートで、万一のトラブルにも備えられます。

3. 補助金申請代行

補助金制度は複雑で申請も面倒ですが、リノベステーションではすべてを無料で代行

自治体ごとの条件にも熟知しているため、申請漏れやミスを防ぎ、補助金の最大活用が可能になります。

4. 支払い方法が選べる

支払い方法の選択肢は、現金払いや銀行振込だけでなく、クレジットカード、リフォームローン、住宅ローンの借り換えにも対応。

見積もりには施工費や申請代行費用がすべて含まれた「コミコミ価格」が提示されるため、後から追加費用が発生する心配ありません。

5.取扱商品数と10年以上の信頼

取り扱いが非常に豊富で、パナソニック、ニチコン、シャープ、カナディアンソーラー、Qセルズなど、国内外の信頼ブランドを多数扱っています。

また、10年以上にわたって実績を積み重ね、現在では3,000件を超える施工実績があります。

口コミ・評判をチェック!

太陽光発電や蓄電池の導入を検討する際、「この会社、なんだか怪しくない?」「本当に信頼できるの?」といった不安を抱える方も少なくありません。とくにネット上の広告が多い会社の場合、その印象が強まることもあるでしょう。

そこで気になるのが、実際の利用者からの口コミや評判です。

ここではリノベステーションの信頼性について、利用者の声をもとに検証していきます。

リノベステーションの口コミ・評判まとめ

リノベステーションに関する口コミを各種レビューサイトやGoogleマップ、比較記事などで調査した結果、全体としては非常に高評価であることが分かりました。Googleの口コミ平均は★4.5前後と高く、ネガティブな意見よりもポジティブな声のほうが圧倒的に多い状況です。

利用者の満足度が高い要因としては、次の3つのポイントに集約されます。

  • 施工の丁寧さと対応の誠実さ
  • 補助金申請のサポート体制
  • 明朗会計と価格の納得感

では、具体的にどのような声が寄せられているのかを項目別に見ていきましょう。

良い口コミ

施工に関する口コミ

商品:ニチコン ESS-T3XCK

スペック:トライブリッド 14.9kwh

公式サイト

商品:カナディアンソーラー LIB-EP-B1-3G

スペック:ハイブリット 全負荷 13.3kwh

公式サイト

「工事担当者が親切で対応も迅速。施工当日は天候が悪い中でも手際よく作業してくれて、感動しました」といった声が多数寄せられています。現場スタッフのマナーや説明の丁寧さ、配線の見た目への配慮まで細部に気を配る姿勢が、多くのユーザーに安心感を与えています。

特に「現地調査時に相談した細かい要望も反映してくれた」「配線処理が非常にきれいだった」など、施工品質に関する高評価が目立ちます。

施工に関する不安は太陽光・蓄電池導入において最も多いものの一つですが、リノベステーションでは工事の段取りから当日の対応まで、スムーズに行われたという意見が多く信頼性を裏付けています。

補助金に関する口コミ

補助金も無事申請できました!

google口コミ

「自分では難しそうだった補助金申請を全て代行してくれて助かった」という口コミは、ほぼすべてのレビューに共通しています。

「最初の業者には『補助金は使えない』と言われたが、リノベステーションでは制度をしっかり調べて適用してくれた」との体験談もあり、制度理解と対応力の高さが際立っていることが分かります。

補助金関連の手続きは、制度の変動や書類作成の複雑さから一般の方にとって大きなハードルになりがちですが、リノベステーションはこの手間をすべて引き受け、制度の最大活用をサポートしている点が高く評価されています。

価格に関する口コミ

1番値段を安くしていただけました!

google口コミ

価格に関する評価では、「同じ製品でも他社よりも100万円以上安かった」「訪問販売の業者よりかなり割安だった」との声が複数見受けられます。
中には「価格が安すぎて最初は逆に不安だったが、サービス内容や工事の丁寧さを見て納得した」という意見も。

これは、リノベステーションが完全自社施工とAIによる業務効率化を徹底しているため、価格競争力が非常に高いことを裏付けています。加えて、「見積もりにすべてが含まれている“コミコミ価格”で分かりやすい」という点も、ユーザーにとって安心材料となっているようです。

悪い口コミ

対応が若干不満だったという声も

施工業者さんも名刺を持って名乗って欲しかった…

google口コミ

返信が遅い時もあって少し不安に…

google口コミ

リノベステーションはオンラインで相談や契約ができる点が魅力ですが、その一方で「最初は少し不安だった」という声も見られます。

実際には対応も丁寧で、担当者や現場の職人の印象も良かったという口コミが多いものの、初めての利用者にとっては“顔が見えにくい”ことに不安を感じるケースもあるようです

とはいえ、最終的には「親切に説明してくれた」「補助金のサポートも丁寧だった」と評価している声が多く、全体的には高い満足度につながっているようです。

リノベステーションの蓄電池の価格と補助金

蓄電池の導入は、初期費用が高額なことから「価格がネック」と感じる方も多いのではないでしょうか。しかし、リノベステーションでは補助金の活用や柔軟な支払い方法を通じて、コスト負担を大きく抑えることが可能です。

ここでは、蓄電池の相場感や補助金制度の仕組み、そしてリノベステーションでの支払い方法について詳しく解説していきます。

蓄電池の相場はいくら?

一般的に、家庭用の蓄電池は製品の性能や容量によって価格帯が大きく異なります。たとえば、停電時にも家全体の電力をまかなえる「全負荷型」の大容量モデルになると、200万円〜300万円以上の費用がかかることもあります。

実際にリノベステーションで取り扱っている人気の蓄電池を例にすると、以下のような価格帯が確認できます。

田淵電機
EOD-LB40C-SY/EOF-LB70-TK

定価2,670,000円

月々8,269円(税込み)〜ハイブリッド7kWh

すべての電源に対応できる「全負荷型」を
採用したハイブリッド蓄電池で、
節電効果も◎

ニチコン
ESS-U4M1

定価3,700,000円

月々9,522円(税込み)〜単機能11kWh

一般家庭であれば30時間以上の
使用が可能で、
災害時にも安心。

シャープ
JH-WB1921

定価2,860,000円

月々9,020円(税込み)〜ハイブリッド6.5kWh

クラウドで管理できる
最先端機能付きの蓄電池。
消費電力に応じて容量の変動が可能。

このように、製品の容量やメーカーによって価格に幅があるため、自宅の使用電力量や太陽光との連携環境に合わせて最適なプランを選ぶことが重要です。

実際に利用者からは、「他社で『補助金は使えない』と言われたのに、リノベステーションでは対応してくれた」という声もあり、制度の把握力と申請の通過率に高い信頼が寄せられています。

>>>【タイプ別】あなたに合う蓄電池は?

その他製品の最安値情報

太陽光発電

太陽光発電

770,000円〜(月々3,895円〜)

パワーコンディショナー

パワーコンディショナー

301,300円〜(月々1,524円〜)

エコキュート

エコキュート

350,000円〜(月々1,854円〜)

IH

217,800円〜(月々1,154円〜)

外壁塗装

外壁塗装

437,500円〜(月々3,021円〜)

ポータブル蓄電池

ポータブル蓄電池

108,750円〜(月々550円〜)

※⽉々のお⽀払い⾦額は2023年6⽉現在アプラスのリフォームローン(金利2.35%)240回払いで試算の上、2回⽬以降の分割⽀払額を表⽰しています。

補助金制度の仕組みと最大70%OFFの実現方法

蓄電池の高額な導入費用を抑えるうえで、補助金制度の活用は非常に効果的です。国や自治体では、再生可能エネルギーの普及促進を目的とした蓄電池導入に対する補助制度を設けており、最大で70%近くの費用が支給対象になるケースもあります

ただし、補助金制度は以下のような特徴があります:

  • 自治体によって金額・条件が異なる
    (例:上限10万〜60万円など)
  • 年度ごとに予算枠が設定されているため、早めの申請が必要
  • 書類作成や申請手続きが複雑で、個人で行うのはハードルが高い

その点、リノベステーションでは補助金申請をすべて無料で代行しており、「自分では調べきれない」「書類の準備が大変」という方でも安心して任せることができます。

支払い方法・キャンセルは可能?

リノベステーションでは、導入時の支払い方法も柔軟に用意されており、無理のない資金計画が立てやすいのが特徴です。

選べる主な支払い方法

  • 銀行振込
  • クレジットカード決済
  • リフォームローン
  • 住宅ローンの借り換え活用(業界初)

月々の支払額を抑えた長期分割払いも可能で、たとえば「月々5,000円〜」「月々12,000円台」など、家計への負担を抑えながら蓄電池を導入することができます

また、キャンセルや返品についても、納品時の不具合や不良品、施工前のトラブルなどには適切に対応してもらえる体制が整っています。

契約前にしっかりとヒアリングや見積もりが行われるため、トラブルも少なく、万が一の際も丁寧なサポートが受けられる点が安心材料となっています。

他社との比較(ソーラーパートナーズ・エコ発電本舗など)

他の主要業者と比較すると、リノベステーションは「低価格×自社施工×長期保証」というバランスの良さが際立ちます。以下に、代表的な他社との比較表を簡単にまとめました。

スクロールできます
項目
リノベステーション

ソーラーパートナーズ

エコ発電本舗
施工自社施工提携業者(全国600社以上)自社+提携業者
価格帯初期費用0円で導入可能!
特別価格で20%OFFも!
複数見積もり比較で価格競争中価格帯だがテスラなど高性能機種対応
補助金
対応
補助金対応あり業者により異なる補助金対応あり
保証
内容
最長15年保証工事完了保証制度など長期保証あり
(最長15年)
対応
エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉全国全国
(北海道除く)
口コミ当記事口コミ・評判はこちら>>口コミ・評判はこちら>>
詳細

【タイプ別】あなたに合う蓄電池は?

蓄電池を設置する場合には、「価格」「停電時の電気使用」「将来的に必要な電気量」などの条件を総合的に判断した上で、容量を決める必要があります

蓄電池の容量である「kwh」は消費電力(kW)× 使用時間(h)で算出されます。本来は、各家庭ごとの1日の使用量を算出した上で、必要な容量の蓄電池を選ぶべきですが、大まかな目安を以下の表にまとめましたので参考にしてくださいね!

目的別:蓄電池の選び方早見表

蓄電池の容量の目安

【4.2kWh】少人数世帯や非常時対策にぴったり!

おすすめの方

  • 一人暮らしや夫婦2人暮らしの方
  • 電気代の節約よりも「非常時の備え」を重視する方
  • 夜間の最低限の電力(照明・スマホ充電など)をまかなえればOKな方

ポイント
設置コストも比較的安く、導入ハードルが低いのが魅力。
冷蔵庫や照明、スマホの充電など最低限の電力確保に最適です。

【6.5kWh】電気代の削減も災害対策もしたいバランス型!

おすすめの方

  • 3~4人家族で、日常的に電気使用量がそこそこある方
  • 電気代の削減+停電対策を両立させたい方
  • 太陽光発電との組み合わせを考えている方

ポイント
家庭用蓄電池としては「ちょうどいい」容量。冷蔵庫や照明、テレビ、炊飯器程度なら一晩まかなえることも。
節電効果も実感しやすい容量です。

【8.4kWh】電気をしっかり使いたい家庭向け!

おすすめの方

  • オール電化住宅にお住まいの方
  • 在宅ワークや子育て世帯など、昼間も家で過ごす時間が長い方
  • 電気使用量が多く、電力の自給自足を目指したい方

ポイント
給湯やエアコンなどの電力消費が大きい設備にも対応可能。
太陽光と組み合わせることで、電力の“地産地消”が目指せます。

【9.5kWh以上】大容量で安心!自家消費&防災重視派に最適!

おすすめの方

  • 二世帯住宅や5人以上の大家族
  • 長時間の停電にも備えたい方
  • 太陽光の売電収入より、自家消費を最大化したい方

ポイント
日常の電力消費の大部分をまかなえるだけでなく、災害時にも家まるごと電気をキープできる安心感

リノベステーションがおすすめな人・おすすめできない人

リノベステーションがおすすめな人・おすすめできない人

蓄電池や太陽光発電の導入は、設備の性能だけでなく「どの会社に依頼するか」が非常に重要です。価格、施工の質、保証内容、補助金対応など、選ぶ基準は人それぞれ異なります。

ここでは、リノベステーションの口コミや特徴をふまえて、どんな人に向いているのか・向いていないのかを整理してご紹介します。

おすすめする人

リノベステーションは、以下のような方に特におすすめです。

  • 高品質な施工と丁寧なサポートを求める人
    リノベステーションでは、全国の優良工事店と連携しながら、現地調査から施工、アフターフォローまでを一貫対応しています。「現場の対応が丁寧だった」「職人の印象が良かった」という口コミも多く、施工品質に安心感を求める方にはぴったりです。
  • 補助金を最大限に活用したい人
    国や自治体による補助金制度は複雑で申請も手間がかかりますが、リノベステーションではすべて無料で代行してくれます。「自分で調べたら対象外だったのに、リノベステーションでは対応できた」という声もあり、補助金をしっかり活用したい人には強い味方となります。
  • 分かりやすい価格と柔軟な支払い方法を重視する人
    「見積もりにすべての費用が含まれているコミコミ価格」「クレジットカード払いやローンにも対応」といった支払い面の柔軟性も魅力。月々の負担を抑えて導入したい方にも向いています。
  • オンラインで気軽に相談・申し込みしたい人
    ネット上で製品選定から見積もり、申し込みまで完結できるため、忙しい方や訪問営業が苦手な方にも好評です。LINEや電話での事前相談もスムーズで、初めてでも安心して進められます。

おすすめしない人

一方で、リノベステーションは以下のような方にはあまり向かないかもしれません。

  • とにかく最安値を求める人
    リノベステーションは価格面でも競争力がありますが、「とにかく一番安い業者を選びたい」という方には、他の格安業者の方が魅力的に映る可能性もあります。ただし、安さだけを重視すると施工や保証面でリスクが高まる点には注意が必要です。
  • 即日施工などスピードを最優先する人
    安心・安全な施工のために、リノベステーションでは丁寧なヒアリングや現地調査を重視しています。そのため、「とにかく早く設置してほしい」といった方には少し時間がかかるように感じるかもしれません。
  • 自分で補助金申請や製品選定をすべて管理したい人
    手厚いサポートがある反面、あらゆる手続きを代行してくれる仕組みは「自分で細かく管理したい」という人には物足りなく感じることもあります。完全にコントロールしたい方には、自由度の高い業者の方が向いているかもしれません。

リノベステーションは、「安心して任せたい」「分からないことを相談しながら進めたい」と考える方には非常に相性の良いサービスです。逆に、価格やスピードだけを重視する方には、ほかの選択肢も検討するとよいでしょう。

導入から施工・アフターフォローまでの流れ

リノベステーションでは、初めて太陽光発電や蓄電池を導入する方でも安心して進められるサポート体制が整っています。相談から施工、アフターサービスまでの流れを一貫して提供しているため、無駄な手間やストレスがありません。

以下に、導入から施工・アフターフォローまでの一連の流れをわかりやすくご紹介します。

STEP
無料相談・商品選び

公式サイトや電話・LINEから気軽に相談が可能です。ネットショップ感覚で希望の蓄電池や太陽光発電システムを選択し、見積もりを依頼することもできます。

わからない点はスタッフが丁寧にサポートしてくれるので、専門知識がなくても安心です。

STEP
ヒアリング・現地調査の予約

専門スタッフが使用電力量や設置環境、屋根材、建物構造などをヒアリングし、最適な設置方法を提案してくれます。
商品選定が進んだ後は、現地調査日を調整。工事担当者が訪問し、詳細な設置可否・電気系統のチェックを行います。

STEP
正式見積もり・契約・補助金申請

調査結果を踏まえたうえで、最終的な見積もりが提示されます。
同時に、自治体や国の補助金申請もすべてリノベステーションが代行してくれるため、複雑な手続きの手間を省くことができます。

STEP
施工

蓄電池であれば基本的に1日で工事が完了します。太陽光発電は3〜4日、外壁塗装は10日前後など、製品ごとに異なります。施工後は稼働確認や使い方の説明も丁寧に行われます。

STEP
稼働確認・引き渡し・アフターサポート

設置後には動作確認を行い、使い方の説明や保証内容をしっかりと案内してもらえます。
その後も、3年ごとの無料定期点検(最大15年)や「インフィニティ保証」などの長期サポートが自動で開始されるため、導入後の不安も最小限に抑えられます。

リノベステーションを検討中の方向けQ&A

リノベステーションを検討するにあたって、多くの方が気になる疑問をQ&A形式でまとめました。

初めての蓄電池・太陽光導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

太陽光発電のみだとメリットはないですか?

太陽光発電だけでも光熱費削減にはつながりますが、売電単価が年々下がっている現在では、蓄電池と併用することでメリットを最大化できます。

昼間の余剰電力を蓄電し、夜間に使うことで「買電を減らす=電気代を抑える」効果が期待できます。

工事の期間はどのくらいかかりますか?

蓄電池の設置は通常1日で完了します。太陽光発電は屋根の状態などにもよりますが、3〜4日ほどが目安です。

エコキュートやIHなどの設備も、基本的に1〜2日以内で施工が可能です。

工事は他社と比較してどう違いますか?

リノベステーションは完全自社施工および全国の優良工事店と提携しているため、施工の質とスピードに強みがあります。

また、事前のヒアリングからアフターサポートまで一貫しており、「安心して任せられた」「職人の対応が丁寧だった」という口コミが多数寄せられています。

返品・交換・キャンセルはできますか?

納品時の不良や施工前のトラブルに対しては、状況に応じてキャンセルや対応が可能です。

施工前にしっかりと打ち合わせと確認が行われるため、トラブルは非常に少なく、万が一の場合も迅速にサポートが受けられる体制が整っています。

まとめ|リノベステーションの口コミは総合的に良い!

リノベステーションは、太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方にとって、信頼性・価格・サポート体制の三拍子が揃った注目のサービスです。

特に、補助金の活用によって初期費用を大幅に抑えられる点や、完全自社施工による一貫対応、そして他社製の太陽光にも対応したインフィニティ保証など、他社にはないメリットが多く見受けられます。

「わかりやすい価格で安心して導入したい」「補助金をフル活用したい」「対応の早さや丁寧さも重視したい」という方にとって、リノベステーションは非常に心強い選択肢と言えるでしょう。

どの業者に依頼するべきか迷っている方は、まずは無料相談やシミュレーションから始めてみてくださいね。

【全国】おすすめの蓄電池業者を見る

目次